OreYome の使い方
できること
登録したデータを一覧形式で見たり、詳細を見たりできます。
ひとつひとつのデータには、以下のものが登録できます。
- 名前
- 姓名
- コメント
- アイコン画像
- お気に入り画像
- 値データ 1~16
- 文字データ 1~3
「値データ」「文字データ」にはそれぞれ好きな名前がつけられます。
ですので、様々なデータを自分のやりたいようにまとめることができます。
具体的な使用例
使い方はアイデアしだいです! サービス名「OreYome」としては、「俺の嫁」をまとめるツールとして
- 二次元嫁を公式設定や自分の想像も含めてまとめ
- お気に入りのAV女優さんデータベース
- そのほかアイドルやら実在人物からアニメキャラまで次元を超えたハーレム
などをご提案しますが、データをまとめて手軽に見られるということでは、下記のような使い方もあるかと思います。
- 営業さんが自分で見るための簡易カタログ
- ゲーム攻略のためのキャラデータまとめ
- ペットフードの栄養価まとめ
利用までの流れ
ユーザ登録
利用にはユーザ登録が必要です。個人情報は必要ありませんので、気軽に登録してください。
ただ、逆に個人情報をもたないので、何かあったときに通知をする術がありません。
パスワードなどを設定した場合は、メモするなどしてご自身で管理してください。
ログイン
登録時には自動的にログインした状態になりますが、次回からはログインを行ってください。
パスワードを設定しなかった場合には、ユーザIDのみでログインできます。
データ設定
値データ、文字列データの設定を行ってください。 はじめてでよくわからない場合は、「かんたん設定」のどれかを選んで試してみてください。
データの新規登録
データの登録を行っていきます。
最初からすべての項目を埋めていく必要はありません。とりあえず名前だけ入力していくというのもよいでしょう。
画像は一覧に表示されるアイコン画像と、詳細で大きく表示されるお気に入り画像をそれぞれ1点ずつ登録できます。
データの変更
必要であれば、データの追記や修正を行います。
データの削除
データが不要になれば、削除を行って一覧の表示から消すことができます。
データの公開
つくったデータを誰かに見てもらいたいときは、データ設定で確認できる[公開用URL]を開いてみてください。
公開する設定にしていれば、開いた画面のURLを誰でも見ることができます。
ログアウト
必要ではありませんが、別のユーザIDで利用してログインし直したいときなどにご利用ください。